失業保険 ハローワークで会社都合にしてもらうことはできますか?
5月いっぱいで1年働いた会社を退職しました。
理由は色々ありますが、主として
・移動があり、帰宅時間が遅くなったこ
と
(以前より2時間ほど遅くなり、0時近くなります。しかし、契約時には移動があることは伝えられていました)
・移動先に性格のきつい方がおり、いやがらせや嫌味などを言われる内に体調不良が起こったこと
(ここより前の会社を自律神経失調症で退職したのですがその症状が再発しました)
退職届では自己都合ですが、ハローワークで退職理由を聞かれた際に、理由によっては自己都合退職でも会社都合にしてくれるケースがあるようです。
ハローワークの担当者によって裁量に違いがあったりもするようですが、体調不良やいじめは証明する手立てもありませんし、嘘を言おうと思えば出来てしまうことなので難しい気もします。
給料未払い、サービス残業などといった決定的事項がないと難しいのでしょうか。
まさか移動によって辞めざるを得なくなるとは思っていなかったので一人暮らしというのもあり、3ヶ月失業保険がもらえないのは生活が出来なくなってしまいます。
ご回答お願い致します。
5月いっぱいで1年働いた会社を退職しました。
理由は色々ありますが、主として
・移動があり、帰宅時間が遅くなったこ
と
(以前より2時間ほど遅くなり、0時近くなります。しかし、契約時には移動があることは伝えられていました)
・移動先に性格のきつい方がおり、いやがらせや嫌味などを言われる内に体調不良が起こったこと
(ここより前の会社を自律神経失調症で退職したのですがその症状が再発しました)
退職届では自己都合ですが、ハローワークで退職理由を聞かれた際に、理由によっては自己都合退職でも会社都合にしてくれるケースがあるようです。
ハローワークの担当者によって裁量に違いがあったりもするようですが、体調不良やいじめは証明する手立てもありませんし、嘘を言おうと思えば出来てしまうことなので難しい気もします。
給料未払い、サービス残業などといった決定的事項がないと難しいのでしょうか。
まさか移動によって辞めざるを得なくなるとは思っていなかったので一人暮らしというのもあり、3ヶ月失業保険がもらえないのは生活が出来なくなってしまいます。
ご回答お願い致します。
公共職業訓練受講しましょう。7月開講の6カ月コースならまだ間に合うんじゃないの?電気関係や金属加工は万年定員割れしているから審査通りやすい。雇用保険の給付だって開講から支給開始で閉講まで延長。受講手当は受講一日に対して¥500。交通費は全額支給だし。しかも受講自体が就職活動に当たる為に活動実績の報告も要らないし。
国民健康保険は免除の申請しましょう。国民健康保険と住民税は免除にはなりません。これらをまともに払ったら赤字です。役所の国保年金課に泣き付けば延滞金なしの分納もしくは後納にしてくれます。
国民健康保険は免除の申請しましょう。国民健康保険と住民税は免除にはなりません。これらをまともに払ったら赤字です。役所の国保年金課に泣き付けば延滞金なしの分納もしくは後納にしてくれます。
次の場合、失業保険あるいは再就職手当てはもらえますか…?
◆12月末に退職→来年1月15日or2月に新しい会社に再就職した時。
(前回似たような質問をしましたが、後で
再就職予定の会社から連絡があり、
引き継ぎの都合で、勤務開始を半月~1ヶ月ほど
延期することに
なりそうだと伝えられました)
金銭的にギリギリなので、申請するといくらか
いただけるなら
とても助かります…。
しかしこのご時世、再就職後にリストラされるかもしれない
という不安もあります。
もし今回、失業保険の申請をせず、半月~1ヶ月ほど期間を空けて再就職し、
その後リストラされた場合、失業保険はもらえますか…?
半月程度でも期間が空くと、それまでの勤続年数(3年)が
リセットされ、失業保険がもらえなくなるのでしょうか?
ご存知のかた、教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
◆12月末に退職→来年1月15日or2月に新しい会社に再就職した時。
(前回似たような質問をしましたが、後で
再就職予定の会社から連絡があり、
引き継ぎの都合で、勤務開始を半月~1ヶ月ほど
延期することに
なりそうだと伝えられました)
金銭的にギリギリなので、申請するといくらか
いただけるなら
とても助かります…。
しかしこのご時世、再就職後にリストラされるかもしれない
という不安もあります。
もし今回、失業保険の申請をせず、半月~1ヶ月ほど期間を空けて再就職し、
その後リストラされた場合、失業保険はもらえますか…?
半月程度でも期間が空くと、それまでの勤続年数(3年)が
リセットされ、失業保険がもらえなくなるのでしょうか?
ご存知のかた、教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
①もし今回、失業保険の申請をせず、半月~1ヶ月ほど期間を空けて再就職し、
その後リストラされた場合、失業保険はもらえますか…?
>>もらえます。ただし、平成21年1月1日が離職日なら、平成22年1月1日までに、貰いきらないといけません。
(あらたに受給権が発生しない場合)
②半月程度でも期間が空くと、それまでの勤続年数(3年)が
リセットされ、失業保険がもらえなくなるのでしょうか?
>>リセットされるのは、「なにか給付を貰ったとき(教育訓練給付金などはのぞく)」「離職日の翌日から、就職までの間が1年以上ある場合」です。
③今回の離職・就職では、”給付はありません”
その根拠は、職業安定所に『求職の申込』をする以前に雇い入れを約した事業所に就職するためです。ただし、就職日が決まっていないので、選考を受けている最中であると職業安定所が判断をすれば、給付が受けられる場合があります。なので、離職日以降、離職票を手にして、職業安定所へ向かうときに、”失業の状態であるかどうか”が判断の分かれ道です。ちなみに、再就職が決まったタイミングが早すぎると、基本手当てはおろか、再就職手当ても受給できません。
その後リストラされた場合、失業保険はもらえますか…?
>>もらえます。ただし、平成21年1月1日が離職日なら、平成22年1月1日までに、貰いきらないといけません。
(あらたに受給権が発生しない場合)
②半月程度でも期間が空くと、それまでの勤続年数(3年)が
リセットされ、失業保険がもらえなくなるのでしょうか?
>>リセットされるのは、「なにか給付を貰ったとき(教育訓練給付金などはのぞく)」「離職日の翌日から、就職までの間が1年以上ある場合」です。
③今回の離職・就職では、”給付はありません”
その根拠は、職業安定所に『求職の申込』をする以前に雇い入れを約した事業所に就職するためです。ただし、就職日が決まっていないので、選考を受けている最中であると職業安定所が判断をすれば、給付が受けられる場合があります。なので、離職日以降、離職票を手にして、職業安定所へ向かうときに、”失業の状態であるかどうか”が判断の分かれ道です。ちなみに、再就職が決まったタイミングが早すぎると、基本手当てはおろか、再就職手当ても受給できません。
失業保険について教えてください。
2005年4月から働いていた職場を、2010年5月末に自己都合により退社をし、そのあとすぐに半年間海外に行っていて、
2010年11月末に帰国しました。
その後就活をしながら、2010年12月中旬~2011年1月中旬まで派遣のバイトをしていて、すぐに就職出来るだろうと安易な考えをしていたのですが、就職先が見つからず今に至っています。
ハローワークにも1度も行っていないのですが、今からでも行った方がいいのでしょうか?
また、失業保険はもらえるのでしょうか?(もらえるとしたら、ちなみにいつから?)
今現在も面接を受けたりして就活はしています。いいところが見つかり次第働く予定です。
このような状態でも何かした方がいいこと(ハローワークに行くや、保険関係など)がありましたら教えてください。
2005年4月から働いていた職場を、2010年5月末に自己都合により退社をし、そのあとすぐに半年間海外に行っていて、
2010年11月末に帰国しました。
その後就活をしながら、2010年12月中旬~2011年1月中旬まで派遣のバイトをしていて、すぐに就職出来るだろうと安易な考えをしていたのですが、就職先が見つからず今に至っています。
ハローワークにも1度も行っていないのですが、今からでも行った方がいいのでしょうか?
また、失業保険はもらえるのでしょうか?(もらえるとしたら、ちなみにいつから?)
今現在も面接を受けたりして就活はしています。いいところが見つかり次第働く予定です。
このような状態でも何かした方がいいこと(ハローワークに行くや、保険関係など)がありましたら教えてください。
今からでも行ったほうがいいです。
手続を全くしていないなら失業保険はもらえないと思いますが、訓練による生活支援金などがもらえる可能性があります。
手続を全くしていないなら失業保険はもらえないと思いますが、訓練による生活支援金などがもらえる可能性があります。
失業保険について分からない事があります(:_;)
もし分かる方が居らっしゃれば教えて頂きたいです(>_<)
5/18に失業保険の手続きをし,6/1に雇用保
険受給資格者証を頂きました。
それからハローワークやネット等を使い,6/23にネットで見つけ,面接をした所から「7/1から来て下さい」と無事採用をして頂きました。
そこで思ったのですが…
失業保険はちゃんと条件を満たしていれば,再就職手当という,とても助かるものを頂けるそうです☆
でも自分がその条件を満たしているかが不明です…
直接ハローワークに行って聞いて来ようと思ったのですが,私が利用するハローワークはいつも沢山の方が居て,早くても30~40分待ちが当たり前です(>_<)
一生懸命お仕事探されてる方が居る中,再就職手当の事で時間を頂いて良いのか迷ったので,簡単な事でも良いので教えて頂けたら助かります(T_T)
前仕事を辞めてから今の仕事に着くまで…
2/28:前職場を一身上の都合により退職
5/18:自宅に前職場の離職表が届く
(手続きの為ずっと催促してました。その間,仕事を 探してました)
届いたその日に,ハローワークに行き失業保険の手続きをし て頂きました。
6/1:雇用保険説明会
6/15:第一回失業認定日
6/23:面接⇒採用
7/1:仕事開始
という流れでした。
空いてる日ももちろん仕事を探してました。
雇用保険受給資格者証には待機満了日が5/24とあり,初めの1ヶ月は安定所の紹介でないと再就職手当には該当しませんとあります。
なので7/1からの仕事なら再就職手当に該当するのかな…と思ったのですが,どうなんでしょう??
(:_;)
前職場の時の給料が少なめだった為か基本手当日額が3084です。
給付日数が90日間で給付制限期間が22年5月25日~22年8月24日までです。
私事の用事等もあり7/2頃にハローワークに行き,仕事が決まった事を報告に行こうと思ってます。
その際にこの事を聞こうかとも思ったのですが,失業手当が頂けるのは早くていつ頃なのですか?という質問に,こちらではお答えできません!と言われ,再就職手当てについて聞きたくても聞きにくい感じです…(:_;)
もし詳しい方が居らっしゃれば
①再就職手当てはいつ頃の支給なのか…
②大体いくら位頂けるのか…
を教えて頂けたら助かります(>_<)(地方や,その人によって違ったりもあるでしょうが…)
乱文で分かりづらいと思いますが宜しくお願いします☆
もし分かる方が居らっしゃれば教えて頂きたいです(>_<)
5/18に失業保険の手続きをし,6/1に雇用保
険受給資格者証を頂きました。
それからハローワークやネット等を使い,6/23にネットで見つけ,面接をした所から「7/1から来て下さい」と無事採用をして頂きました。
そこで思ったのですが…
失業保険はちゃんと条件を満たしていれば,再就職手当という,とても助かるものを頂けるそうです☆
でも自分がその条件を満たしているかが不明です…
直接ハローワークに行って聞いて来ようと思ったのですが,私が利用するハローワークはいつも沢山の方が居て,早くても30~40分待ちが当たり前です(>_<)
一生懸命お仕事探されてる方が居る中,再就職手当の事で時間を頂いて良いのか迷ったので,簡単な事でも良いので教えて頂けたら助かります(T_T)
前仕事を辞めてから今の仕事に着くまで…
2/28:前職場を一身上の都合により退職
5/18:自宅に前職場の離職表が届く
(手続きの為ずっと催促してました。その間,仕事を 探してました)
届いたその日に,ハローワークに行き失業保険の手続きをし て頂きました。
6/1:雇用保険説明会
6/15:第一回失業認定日
6/23:面接⇒採用
7/1:仕事開始
という流れでした。
空いてる日ももちろん仕事を探してました。
雇用保険受給資格者証には待機満了日が5/24とあり,初めの1ヶ月は安定所の紹介でないと再就職手当には該当しませんとあります。
なので7/1からの仕事なら再就職手当に該当するのかな…と思ったのですが,どうなんでしょう??
(:_;)
前職場の時の給料が少なめだった為か基本手当日額が3084です。
給付日数が90日間で給付制限期間が22年5月25日~22年8月24日までです。
私事の用事等もあり7/2頃にハローワークに行き,仕事が決まった事を報告に行こうと思ってます。
その際にこの事を聞こうかとも思ったのですが,失業手当が頂けるのは早くていつ頃なのですか?という質問に,こちらではお答えできません!と言われ,再就職手当てについて聞きたくても聞きにくい感じです…(:_;)
もし詳しい方が居らっしゃれば
①再就職手当てはいつ頃の支給なのか…
②大体いくら位頂けるのか…
を教えて頂けたら助かります(>_<)(地方や,その人によって違ったりもあるでしょうが…)
乱文で分かりづらいと思いますが宜しくお願いします☆
待期期間7日間のあと、一ヶ月はHWの紹介でないと再就職手当はでません。おっしゃるとおりです。
しかし、あなたの場合は1ヶ月は過ぎていますから受給資格はあります。
ただし、雇用期間が1年を超えることが確実な場合に限られます。
再就職手当とは失業給付日数が3分の1以上残っている場合は40%、3分の2以上残っている場合は50%の割合で受けることが出来ます。金額は基本手当日額×残日数のそれぞれの割合です。
あなたの場合は3分の2以上に該当します。
再就職した日の翌日から1ヶ月以内に請求してください。添付書類はHW窓口にあります。
それから、いつごろ受給できるかですが、HWによって違いはありますがおよそ1ヶ月~2ヶ月後になります。
補足
雇用期間とは新しい就職先の会社に雇用される期間のことです。これは再雇用手当が支給される条件です。
例えば6ヶ月しか雇用期間が無くては再雇用手当は出ませんよということです。
しかし、あなたの場合は1ヶ月は過ぎていますから受給資格はあります。
ただし、雇用期間が1年を超えることが確実な場合に限られます。
再就職手当とは失業給付日数が3分の1以上残っている場合は40%、3分の2以上残っている場合は50%の割合で受けることが出来ます。金額は基本手当日額×残日数のそれぞれの割合です。
あなたの場合は3分の2以上に該当します。
再就職した日の翌日から1ヶ月以内に請求してください。添付書類はHW窓口にあります。
それから、いつごろ受給できるかですが、HWによって違いはありますがおよそ1ヶ月~2ヶ月後になります。
補足
雇用期間とは新しい就職先の会社に雇用される期間のことです。これは再雇用手当が支給される条件です。
例えば6ヶ月しか雇用期間が無くては再雇用手当は出ませんよということです。
関連する情報